脱!「かくれ老化®」プロジェクト

40代・50代のための「かくれ老化®」総合情報サイト

メディアの方へお問合せサイトマップ
HOME >  未病を病気に変えないために- 「かくれ老化」と総合医療

未病を病気に変えないために- 「かくれ老化」と総合医療

vol.1
伊藤先生が考える、理想の統合医療とは?

現在未来、心と体。そのすべてに健康を-- 総合医療が目指す、医療の未来形

イメージ

——-先生のご専門の統合医療。
    耳慣れない言葉ですがどんなものなのでしょうか?

 従来の西洋医学というのは、すでに病気を持っている方に治療を行うというもの。ですが、昨今増えてきた生活習慣病のように慢性症状を伴う病気に関しては、対症療法中心の西洋医学では対応しきれなくなってきた。
 そこで、鍼灸やアロマテラピー、漢方医学やサプリメントなど広い範囲の代替手段を組み合わせて補完をしましょう、というのが統合医療の基本的な考えです。

——-それではすでに病気を持っている人に対応したものなのでしょうか?

 それは違います。もちろん、すでに病気を持っている人に、今の治療のプラスαとして補完医療を提案することもありますが、それよりもまだ病気になっていない人たちに予防を促すのが統合医療の一番の目的です。
 例えば、日本には現在250万人の糖尿病患者がいますが、その予備軍となると約2,000万人いると言われています。そういう、リスクはあるけれどまだ発病していない方たちを病者にしないために水際で食い止めるには、食事療法であるとか運動であるとか、セルフケアを啓発しなくてはなりません。そのような指導も統合医療の範疇なんですね。東洋医学で言うところの「未病」(健康状態の範囲ではあるがリスクのある状態)をいかに「病者」にしないか。統合医療の目的はこれにつきます。

イメージ

——-統合医療の今後について教えてください。

 大きな被害があった2011年の大震災。特に被害が甚大だった地域は高齢者も多く、透析や投薬など日常的な医療行為が必要だった方がたくさんいました。しかし電気や水、道路などのインフラが寸断された状態では、従来の西洋医学は彼らに何も与えることができなかった。患者さんはもちろん、医療関係者の中にも西洋医学の限界を感じた方は多かったんじゃないでしょうか。さらに、地震や津波への恐怖感、避難所生活の閉塞感など精神的なストレスも多大なものでした。人間、極度のストレスを感じ交感神経が緊張し続けると、体のバランスが崩れて、いつも効く薬が全く効かなくなったりするんです。
 心と体はダイレクトにつながってますからね。そこで当時役に立ったのが鍼灸治療や肌と肌を寄り添うようなタッチケアでした。そして被災地では災害派遣された自衛隊員のPTSD発症もあったと聞きます。そのようなメンタルケアも含めて、インフラを必要とせず、心も癒すことができる統合医療の必要性を強く感じました。
 いつか来るであろうネクストクライシスに備えて、自分で自分の健康を管理するという大切さを感じた方も多かったでしょう。そういう方を支えるのが、統合医療の役目だと思っています。

動画でCHECK!!
Profile 伊藤 壽記先生
1990年大阪大学医学研究科修了。医学博士。大阪警察病院、大阪府立母子保健総合医療センター、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部外科などを経て2005年より現職。専門は膵臓外科。大阪大学病院では補完医療外来も開設し、先進医療と補完医療を組み合わせた、統合医療という新しい道を切り拓こうとしている。
次回は「統合医療とかくれ老化」の関わりについてお伺いします。 お楽しみに!
vol.2
「かくれ老化®」を防ぐセルフケア

——-セルフケアの啓発も統合医療の大きなテーマであると前回お聞きしました。
    当プロジェクトの活動とも共通性を感じます。

「自覚がない状態でセルフケアを始めるのは、実は難しいことなんです。毎日見ている自分の日々の微細な老化というものは気づきにくいものですからね。だからこそ、私たちのような医療関係者や「脱!『かくれ老化®』プロジェクト」のような一般からの啓発活動が必要だと思っています。自分の健康は自分で管理するという至極当たり前のことを、みなさんに気づいていただきたいですね」

イメージ

——-体の健康が心の健康にもつながるとのことですが、
    それはどのような影響があるんでしょうか?

 実はがん患者さんの約3割はうつ状態にあるというデータがあるのですが、そのような精神状態だとどんな先進的医療を施しても予後が良くないんですね。『心身一如』という言葉がありますが、文字通り精神と肉体は一体だということ。体のケアだけでなく、心も同時にケアしないと真の健康とは言えません。ご自分の健康管理をする際にはぜひこのことを心に留めておいてほしいですね。

——-最後に、「かくれ老化®」対策を始めようとしている40代、50代の方々に
    メッセージをお願いいたします。

 老化を防ぐセルフケアの9割はライフスタイルの改善です。私たちの外来でも、まずはそのような指導から始めています。抗酸化を心がけた食生活や、適度な運動をプラスするなどの日常的な習慣を取り入れましょう。そのうえで、サプリメントや健康食品などの代替的な手段をプラスすることです。
 予防のためのセルフケアというのは、医者から強制されるのではなく、自分で気づいて、自分で続けなくてはいけないもの。だからこそ、いつ気づくのか、いつ始めるのかというタイミングがとても大切になってきます。
 老化は避けられないものですが、そのスピードを遅らせたり、心身の健康を保ちながら健康的に老いていくことはできるはずです。

動画でCHECK!!
Profile 伊藤 壽記先生
1990年大阪大学医学研究科修了。医学博士。大阪警察病院、大阪府立母子保健総合医療センター、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部外科などを経て2005年より現職。専門は膵臓外科。大阪大学病院では補完医療外来も開設し、先進医療と補完医療を組み合わせた、統合医療という新しい道を切り拓こうとしている。
さまざまな手段を取り入れた統合医療に、医療の未来形を見ることができた今回のインタビュー。「かくれ老化」対策にも有益なたくさんのお話をありがとうございました。
最新インタビュー動画 Vol.7 同志社大学 アンチエイジングリサーチセンター 教授 米井 嘉一先生 動画一覧はこちら
  • ご協力いただいている先生方
  • メディアに紹介されました
  • 各種イベントのご案内
  • 30代までは気にならなかった かくれ老化とは…
  • 筋肉・骨・関節・髪・爪・歯・肌 かくれ老化のメカニズム
  • 実に40代の75%が「かくれ老化」 かくれ老化度チェック
  • ポイントは運動・食事・サプリメント かくれ老化のケア
  • 未病を病気に変えない!かくれ老化と総合医療
  • 脱!かくれ老化 1000人アンケート
PAGE TOP